退職代行の口コミ・体験談

退職代行『わたしNEXT』の口コミや評判は?【女性にオススメ!】

新卒だけど会社やめたすぎて、退職代行サービス検討してます。けど、どれも男性向けなような気がしていて……。女性向けのサービスがあればいいのに……。
女性向けの退職代行サービス、ありますよ!

第三者が会社に退職の意思を伝えてくれる、退職代行サービス。

  • 辞めたいけど上司に言い出せない
  • 辞めたくても会社が辞めさせてくれない

近年、会社員のこういった悩みの多さから、いろいろな退職代行サービスが出てきています。

ただ、新卒ちゃんも言うように、これまでどちらかというと男性をターゲットにしたサービスしかありませんでした。

最近まで、「女性向け」の特化サービスがなかったんですよね。

しかし!

2019年3月5日より、『わたしNEXT』という女性向けの退職代行サービスが誕生しました!

退職代行『わたしNEXT』は女性から大人気で、大変満足度の高いサービスになります。

そこで本記事では、

  1. 退職代行『わたしNEXT』の口コミや評判
  2. 退職代行『わたしNEXT』の特徴的なメリット
  3. 退職代行『わたしNEXT』の注意すべきデメリット
  4. 退職代行『わたしNEXT』がオススメできる人
  5. 退職代行『わたしNEXT』を利用する際の流れ
  6. 退職代行『わたしNEXT』の気になるQ&A

などにフォーカスして徹底解説していきます!

「女性向けの退職代行サービスを利用したい」
「ほんとうに安心できるところなのか不安……」
「他社と比べてどういったところが優れているの?」

こういった方に、ぜひ読んでもらいたい内容になっています。

わかりやすく、かつ網羅的にお伝えすることに努めました。

ぜひ、気になるところや確認したいところだけでも、目をとおしてみてください。

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

『わたしNEXT』は「女性特化」の退職代行サービス

まずはじめに、退職代行『わたしNEXT』の運営会社やサービス内容などについて解説していきます。

もう知っている方や、先に口コミなど知りたい方は、飛ばして次の章を見てみてください。

『わたしNEXT』の運営会社は安心できる?

退職代行『わたしNEXT』ってどんな会社が運営しているんですか? 安心できる?
創業14年の老舗ですので安心できます! それでは、かんたんに会社情報をみていきましょうか!
お願いします!
会 社 名 株式会社インクル
本社住所 〒135-0032 東京都江東区福住1-8-16
運営年数 14年(2019年現在)
業務内容 ホームページ制作、WEBサイト制作、マーケティング支援、コンサルティング、退職代行サービスの提供(2019年3月5日~)
ホームページ制作の会社なんだ! 運営年数も長いので安心できそう!
『みんコレ』というフランチャイズ・代理店と独立開業希望者のマッチングサービスも有名です。

今後、退職代行『わたしNEXT』や女性の転職・起業・独立・開業サポートなど、「次のわたしへ」のコンセプトのもと、女性のキャリアサポートにも力を入れていきたいそうですよ!

女性向けのサービス……。イイ感じですね!退職代行『わたしNEXT』のサービスについてくわしく教えてください!
サービス内容について、次の項目でご説明しますね。

『わたしNEXT』の顧客ファーストなサービス内容

退職代行『わたしNEXT』のサービス内容をかんたんにまとめましたので、以下をご覧ください。

料  金 正社員は一律29800円(税込)
アルバイトは一律19800円(税込)
決済方法 銀行振込
各種クレジットカード
コンビニ決済
キャリア決済
楽天ペイ
連絡経路 LINE
電話
メール
お問い合わせフォーム
相談料金 何度でも無料
対応時間 24時間365日
即日退職 可能
退 職 届 フォーマットあり
返金保証 退職出来なかったら全額返金
退 職 率 これまで100%(2019年8月現在)
転職サポート あり(最大5万円キャッシュバック)
対応速度 最短数分で会社への連絡も可能
優れている点
  • 決済方法が豊富すぎる
  • 退職届フォーマットも用意している
  • 業界最安値の料金形態(アルバイトは特に安価)
  • 対応速度が迅速で、当日中や数時間後にも退職可能
  • 転職サポートが最大5万円還元なので退職成功&2~3万円もらえる可能性あり

ほかの点については競合他社も実施していることがおおいのですが、上記であげた点については、他社にはない特徴的なメリット。

正直、調査していておどろいてしまうくらいの『顧客にやさしい』サービス内容でした。

女性の利用者の不安をできるかぎり排除しようという、『顧客目線』が高いサービス内容といえるのではないでしょうか?

女性から選ばれていて、評価が高いのにも頷けます!

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

退職代行『わたしNEXT』の口コミや評判は?

『わたしNEXT』はお客さんにやさしいサービスを展開しているんだ! 口コミや評判はどういった感じですか?
実際の利用者の『リアルな声』を集めましたので、参考にしてみてください!

先に要点だけまとめておくと、

  • サポートがとことん手厚い
  • 優しく親身に対応してくれる
  • 相談から退職までスピードが速い

という声が見て取れました。

リアルな口コミをご紹介

とにかく、担当スタッフの方がやさしかったです!

「明日から会社に出向かなくて大丈夫ですよ(^^)」と言っていただけて、とてもとても安心できました。

女性専門の『わたしNEXT』さんにお願いして本当に良かったです!

女性向けというサービス内容にひかれて、相談してみることにしました。

そのときの対応がすごく丁寧で親切だったので、即決で退職代行を依頼しました。

次の日にはあっさりと退職できて、心の底から安堵したのを覚えています。

もっとはやくお願いしておけばよかったです!

新卒で入社したばかりなので、退職をなかなか言え出せずに悩む日々を送ることに。

『わたしNEXT』さんに相談したところ、親身になってサポートしてくださいました。

退職手続きだけではなく、退職後にどうしたらいいかまでアドバイスしてくれて、感動しています!

※※著作権上の観点から大きく意味を変えずに書き直しさせていただいております※※

わるい口コミも載せたかったのですが、どんなに探しても見つけることができませんでした。

実は、『わたしNEXT』の満足度は非常に高いものとなっているんです。

なんと、自社のアンケート調査では「大変満足」が98.7%という統計結果に!

内訳としては、

大変満足 98.7%
満足 1%
普通 0.3%
不満足 0%
大変不満足 0%

という驚きの数字が出ています。

「大変満足」や「満足」が高いだけはでなく、「普通」が極端に少なく、「不満足」「大変不満足」に至っては0%ですからね。

実際に利用した人の満足度をここまで高めるというのは、普通なかなか実現できることではありません。

『わたしNEXT』の高いサービス品質や手厚いサポート対応が、証明できるのではないでしょうか?

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

退職代行『わたしNEXT』のデメリットも知っておこう

女性から相当に支持されているみたいだね! でも、デメリットとか注意点はないの?
2つだけあります。順を追って解説していきますね。

後発組の、若いサービスです

先述の通り、退職代行『わたしNEXT』は2019年3月5日に誕生した「若いサービス」になります。

退職代行じたいが、あたらしく登場してきたサービスとはいえ、かなりの後発組であることは否定できません。

しかしながら、

  1. 日本初の女性専用サービス
  2. 運営母体自体は創業14年という老舗
  3. 利用者99.7%が満足しているという事実

このような特徴も思い出してください。

「あたらしく登場してきたサービス」というデメリットを吹き飛ばすような、十分な要素を持っている言えるはずです!

金銭請求などはできません

『わたしNEXT』だけに限ったことではないですが、通常の退職代行サービスでは、会社に対しての金銭的な請求ができません。

  • 残業代の請求
  • 退職金の請求
  • 慰謝料の請求
  • 未払い給料の請求

こういったことは一切できないんです。

上記のような「交渉ごと」は弁護士しかとりあつかえない、聖域てきな専門領域。

弁護士以外の第三者(退職代行会社)が会社に対して金銭請求することは「非弁行為」とよばれ、弁護士法で明確に禁止されています。

そのため、『わたしNEXT』も会社への金銭請求は行えません。

この点に不満がある人は、弁護士が運営する退職代行サービス『弁護士法人みやび』をご検討ください。

退職代行『わたしNEXT』がオススメできない人

デメリットはそんなに気にならないかな!
ただ、特に「金銭請求」できないというデメリットが気になる人は『わたしNEXT』をオススメできません。

退職代行『わたしNEXT』がオススメできない人は、

・男性
・弁護士による金銭請求が必要な人

になります。

退職代行『わたしNEXT』は女性専門の退職代行サービスですので、男性は別の退職代行サービスを利用しましょう!

退職代行 ニコイチ

例えば、安さと信頼感を重視する人は、業界最安値+運営15年の老舗『ニコイチ』がオススメです。

↓↓『ニコイチ』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://www.g-j.jp/lp04/

>>退職代行ニコイチを口コミや評判から徹底解説【結論:オススメです】

退職代行 ギブアップ

また、転職する可能性がありリピートしたい人は、2回目以降5000円引きになる『ギブアップ』がいいでしょう。

↓↓『ギブアップ』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://www.giveupdaikou.com/

>>退職代行ギブアップの口コミや評判を徹底解剖!【代表の意外な経歴】

退職代行 辞めるんです

LINEだけで退職完結できる手軽さが魅力の『辞めるんです』というサービスもあります。

↓↓『辞めるんです』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://yamerundesu.com

>>「辞めるんです」の評判や口コミを徹底調査!【LINEだけで退職】

弁護士法人みやび

先ほど触れましたが、弁護士による金銭請求が必要な人は、『弁護士法人みやび』一択ですね。

↓↓『弁護士法人みやび』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://tsk.taishoku-service.com

>>弁護士法人みやびの退職代行とは?評判は?【結論:最強の退職代行】

退職代行『わたしNEXT』をオススメしたい人【女性、親切な対応を望んでいる人】

逆に、退職代行『わたしNEXT』がオススメできる人は、

  • 女性
  • 手厚いサポートを望む人
  • やさしく親切に対応してもらいたい人
  • コスパ最高のサービスを求めている人

といった人になります。

退職代行『わたしNEXT』は、利用した女性の高すぎる満足度が最大の強みでしたよね。

そのため、上記のような人には強くおすすめできる退職代行サービスです!

他社と比較検討している人も、『わたしNEXT』の相談自体は何度でも無料ですので、ぜひ一度問い合わせてみてください。

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

退職代行『わたしNEXT』の利用の流れ【かんたん3ステップ】

『わたしNEXT』にお願いしたい! 実際に利用するときの流れってどんな感じ?
相談→決済→NEXT(代行)というかんたん3ステップで、スピーディーに完結しますよ!

①相談

まずは、LINEなどで自分の状況や要望などを相談してください。

LINEやメール、お問い合わせフォームでしたら24時間365日受け付けていますので、深夜でも大丈夫ですよ!

かならず、親身になって対応してもらえますので、迷っている人もまずは思い切って相談してみましょう!

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓

②決済

『わたしNEXT』に依頼することに決めたら、サービス料金を振り込みます。

銀行から振り込むか、公式サイトの決済フォームで完了させてください。

決済方法も、以下の通り豊富です。

各種クレジットカード
コンビニ決済
キャリア決済
楽天ペイ

てもとに現金がない人でも安心して支払うことができますね。

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

③NEXT

あとは『わたしNEXT』がすべてやってくれます。

会社への退職意思を代行して連絡されますので、あなたはが会社に行く必要や、連絡を行う必要はありません。

退職が完了するまで、電話・メール・LINEにて回数無制限で進捗状況をおしえてもらえます。

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

退職代行『わたしNEXT』の気になるQ&A

ここまでで、だいたいの内容は網羅できたと思います。

まだ不安な人や疑問が残る人に向けて、Q&A方式で解説しました。

新卒ちゃんが疑問点を質問し、ナビ子さんがそれに答えてくれるようです!

とはいえ、本当に退職できる?
これまでに退職できなかったことは一度もありません(退職成功率100%です)。

退職する権利はだれにでも公平にあります。また、万が一退職できなかった場合でも、全額返金してくれますので安心して依頼できますよ!

引き止められたり、残るように交渉されないか不安です
基本的に依頼者と会社側が直接お話しすることはありません。

そのため、慰留や交渉を直接されることもありません。

もし、退職代行時に言われたとしても『わたしNEXT』では一切交渉を受け付けないのでご安心ください。

会社から訴えられない?
会社によってはそのように脅してくる場合もあります。

実際は、弁護士に依頼したり数十万円のコストをかけてまで裁判をすることはまず考えられません。

また、実際にそのようなケースも、これまで一度もありませんよ。

会社から直接、連絡が来たりしない?
会社側には本人へ直接連絡しないよう伝えています。

ほとんどの会社はそのように対応します。

ただし、そう伝えても強制力はないです。ごく稀に、会社によっては連絡してしまうケースはあります。

働いた分のお給料はちゃんともらえるの?
働いた分のお給料は労働の対価です。

必ず受け取れますのでご安心ください。もし支払ってもらえない場合はいつでも相談できます

次の日から会社に行きたくないです……。
最短で即日(依頼当日)に、当日や翌日から出社したくない旨と併せて退職の意思を会社側に伝えて手続きしてくれます。

不安なことはなんでも相談してください。親切に答えてくれますよ!

退職したことを親にバレたくないです……。
本人への連絡と同様、会社側にはご両親へ連絡しないようにお伝えしています。連絡されることはほとんどありません。

ただし、確実にそうしてもらえるかは会社側の判断になります。確約はできないようです。

有給休暇は消化できますか?
ほとんどのケースで有給消化しての退職に成功しているようです。

お気軽に相談してみてください。(ただし、可能かどうかは会社側の就業規則や判断になるようです)

制服や保険証など、会社から借りている物ってどうしたらいいんですか?
最後に出社した日に会社に置いてくるといいようです。

もし手元にある場合でも、利用者が会社宛に郵送すればいいだけです。

わたしNEXTの退職代行サービスでは、そういった各タイミングなどの細かい部分までサポートを行っているようなのでご安心下さい。

離職票などの書類は?
離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類も、退職完了後に利用者宛に郵送するように会社へ伝えていますのでご安心ください。

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/

まとめ

ということで、『わたしNEXT』の調査結果は以上になります。

本記事の内容をかんたにまとめてみましたので、おさらいしたい人はサラッと目を通して見てください。

『わたしNEXT』運営会社情報

会社名 株式会社インクル
本社住所 〒135-0032 東京都江東区福住1-8-16
運営年数 14年(2019年現在)
業務内容 ホームページ制作、WEBサイト制作、マーケティング支援、コンサルティング、退職代行サービスの提供(2019年3月5日~)
退職代行『わたしNEXT』の特徴的なサービス内容
  • 決済方法が豊富すぎる
  • 退職届フォーマットも用意している
  • 業界最安値の料金形態(アルバイトは特に安価)
  • 対応速度が迅速で、当日中や数時間後にも退職可能
  • 転職サポートが最大5万円還元なので退職成功&2~3万円もらえる可能性あり

■退職代行『わたしNEXT』は顧客目線の非常に高いサービス

■退職代行『わたしNEXT』では利用者の99.7%が満足しているというデータがあります■

退職代行『わたしNEXT』の口コミ要点
  • サポートがとことん手厚い
  • 優しく親身に対応してくれる
  • 相談から退職までスピードが速い

■退職代行『わたしNEXT』のデメリットや注意点■

  • 後発組の、若いサービスです
  • 金銭請求などはできません
退職代行『わたしNEXT』がオススメできない人
  • 男性
  • 弁護士による金銭請求が必要な人

退職代行『わたしNEXT』をオススメしたい人
  • 女性
  • 手厚いサポートを望む人
  • やさしく親切に対応してもらいたい人
  • コスパ最高のサービスを求めている人

■退職代行『わたしNEXT』の利用の流れ■

  1. 相談
  2. 決済
  3. NEXT(退職代行)

女性の悩みに特化した退職代行『わたしNEXT』。

無料相談も行っていますので、少しでも気になったら、まずは相談してみてください。

親切丁寧な対応と、手厚いサポートが、あなたを待っていますよ!

↓↓退職代行『わたしNEXT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taishoku.to-next.jp/