ブラックすぎる職業で知られる「歯科技工士」。
・一向に上がらない給料
・5年以内離職率が約80%
・朝~深夜までの超長時間労働
上記のような深刻な問題が、明るみに出ています。
そこで今回は、「『歯科技工士を辞めたい』と思ったら即辞めるべき理由」に切り込んでいこうと思います。
リサーチ調査した結果、さまざまな体験談が集まりました。
※現役の歯科技工士の方、すでに歯科技工士を辞めた方を対象にしています。
・歯科技工士を辞めたいが、いろいろな迷いや不安から決断できずにいる人
・歯科技工士の退職や転職への不安がなくなり、決断できるようになる。
会話形式にて読みやすくわかりやすくまとめています。気になる方はぜひこの先もお読みください!
聞き手:新卒ちゃん
新卒1年目だが、仕事を辞めたいと思っている。「新卒の退職について」や「他の人が会社を辞めたエピソード」など、いろいろ知りたい。
話し手:ナビ子さん
「あらゆる職業の退職」について精通。新卒1年目の「初めての退職」が無事に成功するように、さまざまな知識をもとに応援してくれる存在。
\ 退職でお困りの方はコチラ! /

↑↑ 当サイトの退職代行サービス徹底比較記事になります。 ↑↑
※安心できる大手かつ即日退職できる業者を厳選しました。
目次
「歯科技工士を辞めたい…」は正常すぎる感覚だと言わざるを得ません

技工士にとっては周知の事実になりますが、第三者のリアクション含め、改めて正常なのか異常なのか考えるきっかけにしていただければと思います。
薄給過ぎる給料面
毎日長時間労働。時給に換算したら400円くらい。腕を上げても給料があがらない。ドクターからパワハラされたり、激務で身体を壊して辞めました。
出典:http://honne.biz/job/s1220/4/
夫によれば総入れ歯の技工士の報酬は5000円、銀歯の報酬は1300円らしい。
うろ覚えなので金額は間違ってるかもしれないが、「作るのに時間がかかるのにこの報酬じゃ割りに合わない」と夫が言っていたのは確か。
出典:https://anond.hatelabo.jp/20170409141527
行き過ぎた長時間労働
世間で言う残業時間、280時間超、もちろん残業手当て無し、ついでにボーナスもなし。(一般的、過労死危険の目安時間100時間)
日曜祝日ゼロ、休めるのは歯医者が休んでいる盆暮れくらい、後期には年中無休の歯科医院が仕事をだしてきたので、更に酷い状態。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151832101
あさ9時から営業、市内70km10軒弱の歯科医を自家用車で回る、ガソリン等経費自分持ち、13時頃帰社。
直ぐに製作作業、以降運がよければ仕事合間に何か食べ(ほとんど休む間なし)22時なんて凄いラッキー「夕方」状態、日が変わり2時、まだ良い5時間くらい眠れるから。
普通3時4時終了。3~4時間眠り、9時からまた同じ。運が悪ければ5時6時。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151832101
週6で働いています。朝9時出勤(8時半)〜夜10時頃まで働いています。昼休憩1時間あるものの実質30分もない程度。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214527280?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
私も1日の平均労働時間15時間が当たり前だった。残業代はつくはずもなく時給計算だと300円。勿論休憩なんて取れても10分。昼飯を急いで食べるくらい。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214527280?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
そもそも業界体質が終了している
20代30代の歯科技工士の年収が400万円台なんて聞いたことがない。夫も年収は多い時で(20代の時)300万円を越えた程度だった。
年収200万円台は、20代30代の歯科技工士には普通にあり得る。
本当かよと思うならネットで東京の歯科技工士の求人を調べてみて下さい。「東京でもこの程度?!」と思いますから。地方はもっと低いですよ。
出典:https://anond.hatelabo.jp/20170409141527
専門学校を卒業してから約30名→いまだに続けられてるのは4名です。上の学年は全滅。学校は歯科医院が多い地域なのに業界がブラックすぎて廃校。本当に業界がここまでかと絶望してます。開業してる知り合いはみな家庭が崩壊してます。長時間労働のためです。
これからの進路、よく考えて下さいとしか言えません。
出典:http://honne.biz/job/s1220/4/
25年勤めました、この業界はほんの一握りを除き、ブラックが基本のような狂った世界だと思います。あまりの酷さに新卒の離職率70%とも聞きます。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151832101
「もっとマージンを下げて下さい」と歯科医師に頼めばいいと思う方もいるだろう。しかし、歯科医師と歯科技工士は対等でないどころか、圧倒的な力の差が存在する。
歯科技工士は、取引先の歯科医師に適正な技工料を頼んだら干される。そういう仕事。
出典:https://anond.hatelabo.jp/20170409141527
「「報酬の取り分を歯科医師5:歯科技工士5にして下さい」と頼んだら、周囲の歯科医師全員から取引を断られた」「業界から干されてしまったその歯科技工士は妻子を残して自殺してしまった」 / “夫が歯科技工士を辞めた” https://t.co/ZEImTYJpYM
— ルイ (@tundratiger) April 9, 2017
「歯科技工士を辞めたいが資格などを考えるともったいない」という迷いへの警鐘

①業界に未来はあるのか?
②心身故障するリスクが迫る
③サンクコストに囚われてはいけない
①業界に未来はあるのか?
「あと10年経ったら良くなる」
私の先輩は30年前からこの言葉を聞いてるそうです。しかも良くなるどころか悪化してるそうです。50代なのにトラックの運転手へ転職を決めていました。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214527280?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
パワハラの対象になりやすい。頑張っても給料あがらない。粉塵で将来、肺がんなどのリスクが上がる。私は激務で不妊になり、退職後は不妊治療に明け暮れた。将来子供が欲しい人は技工士になるかどうか考えたほうがいい。
出典:http://honne.biz/job/s1220/4/
うちの親父は歯科技工士(個人で自営)だけど、一昨年からCADを導入してる。今はCAD使う技工士が少ないからいいけど、いずれはAIになるんだろうと思ってる。だから俺は、尊敬こそすれ親父の跡は継げなかった。
夫が歯科技工士を辞めた https://t.co/n1Z0MTm9B9
— ryut@kose (@koseryuta) April 9, 2017
②心身故障のリスクが迫っている
ある日、気づいたら眠る時間があるにも関わらず眠ることができない状態に陥りました。今、思えば ”うつ” 状態になっていたのかもしれませんが・・・
さらに三大欲求の食欲、性欲も削がれていったように思います。食事をとっても美味しいと感じることが少なく、性欲というか人との関わりも絶つ状態に追い込まれていきました。
そんな生活が2年続きました。
友人と会っていた時に『ため息が多いな〜』と、よく言われていました。もちろん自分では全く気づいてませんが、かなり精神的にマイっていたのでしょう。
あのまま技工士として働き続けていたらと思うと・・・・ゾッとします。
出典:https://okamasa.com/dental-technician
③サンクコストに囚われると必ず損をする
「行列ができている飲食店に並んでしまったが、思ったより時間がかかりそうだし空腹も限界。もう15分以上並んでいるので、今さら離れるのはもったいない。ようやく食べることができたが期待していたほど美味しくはなかった。」
「映画館に入って面白そうな映画を見たが、まったく面白くなかった。けど、払ったお金がもったいないので最後まで見てしまった。やはりつまらなかった。」
こういった状況です。
「転職」や「退職」にもこのサンクコスト効果は働きます。しかし、「転職」や「退職」は飲食店や映画館とは比較になりません。
私はとても中途半端な年齢で辞め、つぶしが利きませんでした。結婚もできませんでした、今はバイトのような極貧生活ですが、歯科には戻りたいとは思いません。
すみません書きながら昔を思い出し、気分が悪くなったり、落ち込んだりしました。ここまで書くのに2日掛かりました、とりとめなくて申し訳ないです。
どうぞ私みたいにならないで。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151832101
せっかく取った資格だから。
みんなそう自分に言い聞かせて長時間労働・低賃金を我慢し、将来的には技術が向上して仕事の効率が上がり残業が少なくなるだろう、昇給もあるだろうと頑張ります。
しかし年齢が進んでいくにつれ、技術は向上しているが仕事内容・仕事量が変わったが仕事時間は変わらず昇給も僅かで、他職の友人と比べると仕事時間と給料のバランスが明らかにおかしいと思い始めます。
40歳間近になると転職は厳しくなり、尚且つ技工士しかしてこなかった人は業種を変えてやっていけるか不安になり、技工士がブラックだと知りながら続けざるを得なくなり、技工士の仕事で給料・時間に都合をつける為には独立するしかなくなります。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214527280?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
※一歩も会社に出向かなくとも即日退職させてくれる『退職代行サービス』についての徹底比較記事です。
※成功率100%でフォロー体制もしっかりしている「安心安全な」業者を厳選しました。
「歯科技工士を辞めたいけど転職・再就職が不安です」という声への答え
①転職は若ければ若いほどチャンス
理由としては、
・新卒のようなフレッシュさに加え、基礎的なビジネスマナーが身についている。
・少子高齢化が進んでいるため、若手人材が減少。→ 転職市場では若手に需要がある。
上記のようなものです。
・1年目で辞めても転職先には一発で合格できましたし、特別不利になるような事はありませんでした。
・全くの異業種です。自分の性格に合いそうな職業を中心に、慎重に選びました。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13215400113?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
②歯科技工士に向いている転職先・働き方
▼歯科業界
・助手
・材料メーカー(製造or卸し)
・大手技工所営業
・衛生士▼その他の職種
・バスの運転手
・運送会社
・ジュエリー業界わたしの知る限りはこんなところですね。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446944824?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
なので、
・事務職
・大手工場
・フリーランス
→(プログラミング、ライティング、動画編集など)
上記もいいかもしれません。
実際に「歯科技工士を辞めた人」のリアルすぎる声を紹介します

私は技工士を辞め自由な時間が増え、
飲み会、旅行、ツーリングなど趣味を満喫しています。
この先技工士の待遇が劇的に変わると思いますか?
変わらないなら働く側の考え方を変えるしかないですよ。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214527280?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
転職してから人生が楽しく充実しています。
“生きる”事を苦痛に思わなくなったし、世界を見る目が優しくなったように思います。転職前までは敵対視したりネガティブ思考だったりして尖っていたので。
どうせいつか辞めるなら早く辞めて、昇給などを1年でも半年でも早めた方が得です。どうせ転職したら1からのスタートなので。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13215400113?__ysp=5q2v56eR5oqA5bel5aOr44CA6L6e44KB44Gf44GE
歯科技工士が退職できない時は退職代行サービスを頼ろう!

3万円前後の利用料がかかる
・その日に相談して即退職成功も可能
・あなたはいっさい会社に出向かなくていい
・退職のプロが100%退職を成功させてくれる
・有給消化を同時に取得してくれる業者も多い
・転職成功で全額キャッシュバックを行うサービスも
・LINEで相談するだけであれば無料なので気軽に利用できる
\ 退職代行を詳しく知りたい方はコチラ! /

↑↑ 当サイトの退職代行サービス徹底比較記事になります。 ↑↑
※安心できる大手かつ即日退職できる業者を厳選しました。
※本記事は以上になります。最後までお読みいただきありがとうございます<(_ _)>