料金は高いのかな?即日退職も可能なのかな?
退職代行は一般企業から弁護士法人と、様々な形態の企業が運営しています。
そのため、同じ退職代行であっても、細かいサービス内容は異なるでしょう。
退職代行ガーディアンは、どういった業者なのでしょうか?
退職成功率100%の意味とは?
当ページでは、退職代行ガーディアンの概要を始め、特徴(メリット・デメリット)、口コミ・評判を詳しくまとめました。
口コミでは利用者のリアルな声を載せていますので、信ぴょう性もありますよ!
目次
退職代行ガーディアンとは?概要まとめ
最初に退職ガーディアンの詳細を見ていきましょう。
運営団体 | 東京労働経済組合 |
設立日 | 1999年9月27日 |
退職ガーディアン開始日 | 2020年2月 |
代表者名 | 長谷川義人 |
即日対応 | 可 |
対応エリア | 全国 |
休業日 | 無、365日対応 |
利用料金 | 29,800円(一律・追加なし) |
対応雇用形態 | 正社員、派遣社員、契約社員、アルバイト |
面談の有無 | 不要 |
無料相談 | 可(無制限) |
問い合わせ方法 | LINE、電話 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジット払い(VISA、MasterCard) |
退職成功率 | 100% |
転職サポート | 無 |
返金保証制度 | 無 |
退職代行ガーディアンは、法適合の労働組合が運営する退職代行サービスです。
また、即日対応が可能で、面談不要でサービスを利用できます。
その他、詳細は後述する「特徴」にて解説いたします。
退職ガーディアンの特徴!8つのメリット
早速、退職ガーディアンの特徴・メリットを見てまいりしょう。
メリットは以下の8つです。
- 武器は法律?法適合の労働組合が運営
- 成功率100%!?退職を成功させる
- 未払金や有給消化も?企業との交渉が可能
- 料金一律!追加料金は不要
- 即日対応可!会社とはすぐにおさらば
- 会社への連絡不要!
- 無料相談し放題!
- メディア掲載実績が多い
①武器は法律?法適合の労働組合が運営
概要で少し触れましたが、退職代行ガーディアンを運営する「東京労働経済組合」は、法適合の労働組合として運営されています。
そもそも労働組合というのは、自主的に組織・運営ができるもので、法適合は義務化されていません。
しかし、法適合することで、以下のメリットが得られます。
- 社会的な信用が得られる
- 弁護士と同様に企業との交渉ができる
特に注目してほしいのが、「企業と直接交渉できる」という部分です。
通常、退職代行サービスで企業と直接交渉ができるのは、弁護士に限られます。
弁護士以外の退職代行サービスが交渉すると、非弁行為で「弁護士法77条」に適用され、2年以下の懲役または300万円以下の罰金刑が科せられます。
参照元:G-GOV
そのため、弁護士運営を除く退職代行サービスが行えるのは、退職手続きまでに留まります。
しかし、例外として認められるのが法適合の労働組合です。
法適合されていることで、弁護士と同様に企業への交渉権が認められます。
そのため、会社で起きたトラブルに対しても、より強固な姿勢で臨めるのです。
②成功率100%!?退職を成功させる
退職代行ガーディアンは運営を始めて今日まで、確実に退職を成功させています。
先述した法適合の運営サービスでもあるので、会社がしつこく引き止めても、法律に則った交渉で対処します。
そのため、安心安全かつ確実に会社を辞められるのです。
③未払金や有給消化も?企業との交渉が可能
会社を辞めたいものの、給与の未払いや有給消化など、トラブルを抱えている人もいるのではないでしょうか。
ですが、退職代行ガーディアンは法に則った交渉ができるので、金銭トラブルに対しても強く対応できます。
弁護士を除く通常のサービスにはない大きな強みと言えるでしょう。
④料金一律!追加料金は不要
退職代行ガーディアンの利用料金は、29,800円。
雇用形態や相談回数、交渉などを問わず一律です。
退職代行サービスの中には安い料金を謳っておきながら、オプションを追加するケースがあります。
後から予想外の金額を請求されて困惑することも・・。
しかし、退職代行ガーディアンは一律なので、29,800円のみを用意すれば大丈夫です。
⑤即日対応可!会社とはすぐにおさらば
退職代行ガーディアンは、依頼を受けたその日から即対応してくれます。
また、あなた自身がその日から出社する必要もありません。
そのため、会社に1日でも居たくないという人からすれば、有難いことこの上ありません。
⑥会社への連絡不要!
退職代行ガーディアンに依頼すれば、後は業者側が全部手続きを行ってくれます。
会社に連絡する必要は一切なく、退職届や貸与品などは郵送で返送すれば大丈夫です。
しかし、強制力がないので中には連絡してくる会社もありますが、無視して問題ありません。
⑦無料相談し放題!
退職代行ガーディアンは、利用前に無料相談できます。
LINEか電話、お好きな方を選べます。
相談回数に制限はないので、気になることがあったら、どんどん聞いてみましょう。
⑧メディア掲載実績が多い
退職代行ガーディアンは、メディアの掲載実績が多いです。
例えば、朝日新聞や財形新聞、LINEニュースなどが挙げられます。
有名なメディアで複数掲載されていることから、信頼性は高いものと見てよいでしょう。
退職代行ガーディアンの特徴!6つのデメリット
退職代行ガーディアンはメリットが多い一方で、デメリットもあります。
デメリットは以下の6つです。
- 返金保証はない
- 業界最安値ではない
- 口コミは少なめ
- 正確な実績は不明
- 転職サポートは無し
- 裁判には対応不可
①返金保証はない
退職代行サービスの中には返金保証を設けている会社もありますが、退職代行ガーディアンは設けていません。
「確実に退職」と謳ってはいるものの、返金保証がないと少し不安に感じます。
一度支払ったら、後戻りはできないことを覚悟しておきましょう。
②業界最安値ではない
退職代行ガーディアンの利用料金は29,800円ですが、中にはもう少し安い業者もあります。
例えば、「わたしNEXT」の場合、アルバイトであれば一律21,780円です。
他にも、安めの業者がチラホラあります。
業界最安値ではないことを頭に入れておきましょう。
③口コミは少なめ
退職代行ガーディアンはSNSなどを含めて、これといった口コミがほとんどありませんでした。
利用者の声が無いため、不安に感じる部分はあるでしょう。
ただ、退職代行ガーディアンがサービスを開始したのは、2020年の2月と比較的最近です。
他の業者に比べて新参なので、あまり浸透していないのかも知れません。
それに口コミは強制ではないので、サービスを利用したからと必ずしも書き込むとは限らないでしょう。
こうした事情から、口コミは少ないのだと考えられます。
今後サービスが普及すれば、色々な口コミが見れるかもしれません。
④正確な実績は不明
退職代行ガーディアンは、正確な実績数を公開していません。
同じ退職代行サービスの「退職代行SARABA」や「男の退職代行」は、退職実績数を公開しているので、選ぶときの参考にできます。
一方、退職代行ガーディアンは正確な実績数が分からないので、抵抗を抱く人もいるでしょう。
ただ、サービスが始まったのは2020年2月と最近なので、現時点では公表できる数字に至っていない可能性があります。
であれば、非公開でも納得できます。
⑤転職サポートは無し
退職代行ガーディアンは、あくまでも退職手続きに特化したサービスなので、転職サポートはありません
退職するだけではなく、転職サポートもご希望の人は別の業者を利用しましょう。
これらの業者は別途記事にまとめていますので、よろしければ一度ご覧になってみてください。




⑥裁判には対応不可
退職代行ガーディアンは弁護士が運営する業者と同様に、企業への交渉権が認められています。
しかし、裁判にまでは対応できません。
仮に企業が訴えてきた場合、退職ガーディアンでは太刀打ち不可能です。
弁護士なら裁判が起きても対応してくれますが、退職ガーディアンは対応できないことを覚えておきましょう。
裁判になるケースは極稀
裁判なんて聞くと不安に感じるかもしれませんが、裁判に発展するケースは滅多にありません。
なぜなら、裁判は会社からしてもデメリットがあるからです。
裁判するのにはお金が発生しますし、訴えた側が必ず勝つとは限りません。
正直リスクが大きいだけなので、退職しただけで裁判に発展するケースは早々にないでしょう。
利用者の声まとめ!退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?
デメリットの特徴でも触れましたが、退職代行ガーディアンの口コミはほとんど見当たりませんでした。
こちらでは、退職代行ガーディアンのホームページに掲載してあった口コミを紹介します。
また、YouTubeで退職ガーディアンに触れている人がいましたので、そちらもシェアします。
営業職 23歳 男性(福岡県)
介護師 28歳 女性(大阪府)
運送業 19歳 男性(東京都)
YouTubeより
口コミは少ないですが、実際に救われた人がいるのは確かです。
特に動画の口コミは顔出ししているので、いっそう説得力があります。
こうした事から、退職ガーディアンの評価は本物と言えるのではないでしょうか?
退職代行ガーディアンに向いている人・向いていない人は?
ここまで退職代行ガーディアンの特徴や口コミをまとめました。
向いている人
以下の項目に該当する人は、引き続き退職代行ガーディアンの利用を検討してみてください。
- 退職手続きだけではなく、給料の未払いや有給消化に関する交渉も希望
- 確実に退職を成功させたい
- 今すぐにでも会社(勤め先)を辞めたい、明日から出社したくない
- 会社に連絡するのが怖い、全て代行してほしい
- すぐに利用するのは心配だから、事前に相談しておきたい
退職代行ガーディアンは、法適合の労働組合が運営しているので、給料や有給消化などの交渉が行えます。
また、法律に則ったやり方で退職手続きを進めるので、確実な成功を見込めるでしょう。
即日対応も行ってくれるため、会社を辞めたいときに辞められます。
さらに、無料相談で不明な点も事前に確認できます。
向いていない人
以下の項目に該当する人は、退職代行ガーディアンの利用を見送ったほうがよいでしょう。
- 1円でも料金を安くしたい
- 転職サポートも行ってほしい
- 口コミが少ないから、正直怖い部分がある
退職代行ガーディアンは業界最安値ではないので、料金に拘る人とは相性が悪いかもしれません。
また、転職サポートはなく、退職手続きに特化されたサービスです。
さらに、新参のサービスということもあり、口コミは少なめ。人によっては不安を感じるでしょう。
退職代行ガーディアンを利用するときの流れ
退職代行ガーディアンを利用するときの流れは、以下の通りです。
- LINEor電話で相談(無料)
- 料金の支払い
- 質問回答
- 退職代行開始
順番に見てまいりましょう!
LINEor電話で相談
不明な点があった場合は、LINEか電話で相談します。
この時点では、まだ料金は発生しないのでご安心ください。
料金の支払い
無料相談で納得し、利用する決意が固まりましたら料金の支払い手続きを行いましょう。
支払い方法は、銀行振込かクレジット払い(VISAとMasterCard)のいずれかです。
質問回答
支払い手続きが完了すると、退職代行を行う上でいくつか質問が送られてきます。
質問の内容は退職希望日や給与未払い、有給消化などに関する交渉の有無に関することです。
あなたの希望通りに退職するためにも、質問内容にはきちんと回答しましょう。
退職代行開始
打ち合わせが完了したら、本格的に退職手続きが開始されます。
この段階に来れば、あなたが会社に出社する必要はありません。
退職届や貸与品などは、郵送で返送すれば大丈夫です。
そして、無事に退職手続きが完了すれば、その会社とは晴れて縁を切れます。
離職票や雇用保険被保険者証などの書類は、郵送で送られてくるのでご安心ください。
まとめ
退職代行ガーディアンは、法適合の労働組合が運営しています。
会社が何か言ってきても、労働団体交渉権などを駆使して強硬な姿勢で臨めます。
また、利用料金も交渉ができるという条件で32,780円なので、弁護士の運営サービスに比べて良心的です。
運営歴は他の業者に比べて浅いですが、メディア掲載実績や利用者の口コミなどから、怪しい業者ではないでしょう。
そのため、当ページで退職代行ガーディアンにご興味を抱いた人は、前向きにご利用を検討してみてください。