災害時にもかかわらず、非常口がどこにもない。
もし、このような事態に巻き込まれたら……。
実はついこの間まで、日本ではこれが当たり前でした。
「会社をやめたくてもやめられない状況」が当然のように横行していたのです。
- 安すぎる賃金
- 過酷な労働環境
- 社内でのいじめ
- 長すぎる拘束時間
- パワハラ、セクハラ
- 不条理すぎるノルマ
- 上司の暴言、恫喝、強要
こういった背景から「会社をやめたい」と思ったとしても、「会社をやめること」は簡単なことではありませんでした。
会社が退職を認めてくれなかったり…
上司が怖くて言い出せなかったり…
退職完了までに時間がかかりすぎたり…
さまざまな問題が野放しになっていた社会。
精神的に追い込まれた労働者は、うつ病になり、最悪のケースでは自殺してしまうことになります。
精神的に追い込まれて、会社をやめたいが、辞めることができない。
これはまさに、「災害時にもかかわらず、非常口がどこにもない。」という状況だと言えるのではないでしょうか?
そんな社会を否定し、労働者の「非常口」を用意したのが、『退職代行EXIT』です。
『退職代行EXIT』は、あなたのかわりに「退職」を「代行」する、いわゆる『退職代行サービス』の火付け役。
テレビや雑誌、Webサイトなど、各種メディアでさかんに掲載されてきました。
この記事では、『退職代行EXIT』について徹底解説しています!
- 独自アンケート調査でわかった超リアルな評判
- 『退職代行EXIT』のメリットやデメリット
- 『退職代行EXIT』でサービスを利用する際の流れ
- 『退職代行EXIT』の気になるQ&A
上記について、わかりやすくまとめました。
- 『退職代行EXIT』って評判いいの?
- 『退職代行EXIT』の情報をくわしく知りたい
- 『退職代行EXIT』利用者のリアルな声を聴いてみたい
少し情報量が多いので、ぜひ気になるところや知りたいところ中心に、拾い読みしてみてください。
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
目次
『退職代行EXIT』の超リアルな評判!実際に利用した体験談を大暴露
今回、『退職代行EXIT』利用者の方を対象に独自アンケート調査を行いました。
項目内容は以下の通りです。
- 年齢、性別
- 勤務年数
- 退職代行サービスを利用したとき、どんな仕事をしていましたか?
- 退職しようと思ったきっかけや理由を詳しく教えてください。
- あなたが退職代行に依頼しようと思った理由を具体的に教えてください。
- 退職代行を利用するときに不安に感じたことはありませんか?
- 数ある退職代行の中から、『退職代行EXIT』を選んだ理由を詳しく教えてください。
- 実際あなたが『退職代行EXIT』に連絡をして退職までの流れを具体的に教えてください。
- 『退職代行EXIT』に依頼した結果、トラブルはありませんでしたか?
- 『退職代行EXIT』について良かったところ、こうして欲しかったところ
- 最後に、退職代行に依頼しようか迷っている人に、体験したアドバイスをお願いします
それでは、実際の利用者の≪リアルな声≫を見ていきましょう!
Aさん:「退職金と残業手当、退職日までの給料を確保してくれました」
・年齢、性別
20代 女性
・勤務年数
2年
・退職代行サービスを利用したとき、どんな仕事をしていましたか?
仕事がない人に次の仕事をあっせんするサービス
・退職しようと思ったきっかけや理由を詳しく教えてください。
休日出勤を強制され、拒否すると休日に県外出張をさせられるようになった。
・あなたが退職代行に依頼しようと思った理由を具体的に教えてください。
こちらの話をまともに聞くとは思えなかった。顔を見たくなかった。
・退職代行を利用するときに不安に感じたことはありませんか?
なし
・数ある退職代行の中から、『退職代行EXIT』を選んだ理由を詳しく教えてください。
検索したらすぐ出てきたから。
・実際あなたが『退職代行EXIT』に連絡をして退職までの流れを具体的に教えてください。
電話で相談し、今の状況といつ辞めたいかを伝え、料金の見積もりを聞いてそのまま実行してくださいと伝えました。スタッフさんが会社に行く日から出社を辞めました。
・『退職代行EXIT』に依頼した結果、トラブルはありませんでしたか?
なし
・『退職代行EXIT』について良かったところ、こうして欲しかったところはありますか?
退職金と残業手当、退職日までの給料を確保してくれてありがたかったです。会社から自分の携帯にじゃんじゃん電話がかかってきたので、そこは念押しして止めてくれていたら嬉しかったなと思います。
・最後に、退職代行に依頼しようか迷っている人に、体験したアドバイスをお願いします
本当に今すぐ辞めたいなら退職代行サービスの方にお願いしてでも、退職までのストレスをできるだけ減らした方がいいと思います。
EXITはあくまでも退職金と残業手当、退職日までの給料を希望していると会社に『伝える』ことしかできません。
会社側が拒否した場合、確保できないケースもありますので、ご注意ください。
※「退職金や残業代、有給消化が確約されない」点に不満がある人は、弁護士が運営する退職代行サービス『弁護士法人みやび』をご検討ください。
↓↓退職代行『弁護士法人みやび』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://tsk.taishoku-service.com
↓↓退職代行『弁護士法人みやび』を徹底解説した記事↓↓
>>弁護士法人みやびの退職代行とは?評判は?【結論:最強の退職代行】
Bさん:「緊張感を和らげてくれ、悩みを親身に聞いてくれような対応でした」
・年齢、性別
30代 男性
・勤務年数
8か月
・退職代行サービスを利用したとき、どんな仕事をしていましたか?
あまり詳細を書くと企業が特定されてしまう恐れがありますので、表面的なことのみ記載致します。
主に自動車用のタイヤを販売する企業です。路面店での販売も行っておりますが、主な販売経路はインターネット通販です。
その会社にて営業および顧客対応・オペレーターのヘルプ業務を行っておりました。
・退職しようと思ったきっかけや理由を詳しく教えてください。
仕事内容云々はどうにかできるレベルでしたが、何より人間関係が嫌でした。
同僚からは上司や仕事に対する愚痴や悪口の数々、上司からは昔は〇〇だった…の自慢話、さらに職場内に蔓延している従業員のため息癖。
思い出すだけでうんざりです。
・あなたが退職代行に依頼しようと思った理由を具体的に教えてください。
自分で書くのは少し奢りがあるように思いますが、
周りからは「期待の新人」と持て囃されていました。
自分が思う以上に慕われてしまい、毎日少しプレッシャーに感じてしまうほど。
そんな中どうしても自分で退職するということを言い出すことができず、代行業者にお願いすることにしました。
・退職代行を利用するときに不安に感じたことはありませんか?
まず第一に「本当にやってくれるのだろうか」というところです。
お願いしたのに、できませんでした!なんて言われた日にはどうすればいいんだろう…と真剣に悩みましたね。
また、手続きに不備があってその後会社に顔を出さなければなくなってしまったらどうしよう…とかそのあたりが不安でした。
・数ある退職代行の中から、『退職代行EXIT』を選んだ理由を詳しく教えてください。
ネットで検索して一番上に表示されたから、が最もな理由ですが、
サイトの造りもキャッチーな感じで依頼しやすかったです。
弁護士事務所のような重苦しい雰囲気のあるところにはお願いしたくないと思っておりましたので、
ああいう軽そう(悪く聞こえるかもしれませんが…)な雰囲気のところが逆に良かったです。
・実際あなたが『退職代行EXIT』に連絡をして退職までの流れを具体的に教えてください。
- フリーダイヤルで直接問い合わせ。
- こちらの業務内容や状況、依頼理由などを丁寧にお伝えしました。
- こちらで必要な書類を揃えて書類内容を説明、他に不備はないかどうかのすり合わせを行いました。
- 料金の見積もりが出ましたので、必要金額を銀行振り込みにてお支払いしました。
- 決行日を打ち合わせし、その日は出社せずに待機するようにお願いされました。
- 退職手続きが完了したと連絡がありました。
- あっという間に退職完了、会社から私宛に諸書類が届き、完全に縁が切れました。
・『退職代行EXIT』に依頼した結果、トラブルはありませんでしたか?
何もトラブルはありませんでした。
・『退職代行EXIT』について良かったところ、こうして欲しかったところはありますか?
相談させていただいた方がとても気さくな方で、こちらの緊張感を和らげてくれるような話し方だったのが印象的でした。
気さくと言っても決してノリが軽いような感じではなく、こちらの悩みを親身に聞いてくださるような対応です。
こちらも目的通りの結果を得ることができましたので、特にあれ以上どうこうしてほしかったという要望は何もありません。
パーフェクトでした。
・最後に、退職代行に依頼しようか迷っている人に、体験したアドバイスをお願いします
勤め先の状況によって、退職を言い出すことが難しいと感じている方は多いと思います。私も実際そうでした。
そんな方は悩んでいる時間がもったいないので、さっさと代行業者さんにお願いしてしまいましょう。
悩んでいた自分が馬鹿らしくなるほど、スムーズに事を進めてくださいます。
時間というものは限られています。あなたが勤め先の会社を見限っているなら、できるだけ早く次の道に進むべきです。
実際に退職までの流れもスムーズだし、「お手軽さ」や「スピード感」もあるみたい。
機械的に対応されたらがっかりしちゃいそう。その点EXITは大丈夫そう!
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
Cさん:「対応が驚くほど速い。すぐにでも退職したい人にかなりオススメです」
・年齢、性別
30代 男性
・勤務年数
2年3か月
・退職代行サービスを利用したとき、どんな仕事をしていましたか?
不動産会社で土地分譲やマンション、建売住宅などの住宅販売の営業マンをしていました。基本的には地主さんや富裕層、住宅を購入検討の見込み客を探すためにDMを送付したり、テレアポや飛び込み営業において新規客を見つけていくという業務をしていまいた。
・退職しようと思ったきっかけや理由を詳しく教えてください。
まず第一に営業ノルマが厳しすぎることが退職理由としてありました。新しい土地や戸建て住宅などはそこまで需要があるわけではなく、年に2~3件程度しか販売できないはずなのに、無理矢理にお客様に住宅ローンを付けさせて販売するなど悪辣な面もありました。
そして組織全体が体育会系の雰囲気で昭和のような怒号や罵声などが日常茶飯事でした。ノルマ未達だと物が飛んできたりと社風がどうしても合わないと思いました。
・あなたが退職代行に依頼しようと思った理由を具体的に教えてください。
以前退職しようとした先輩が退職届をなかなか受理されないまま働かされているのを目の当たりにしました。そういう事をする企業ならば退職専門の退職代行サービスを利用して綺麗に辞めるしかないと感じました。
・退職代行を利用するときに不安に感じたことはありませんか?
退職代行でそのまま業務の引き継ぎなどはどのようにしていくのだろうか不安でした。
・数ある退職代行の中から、『退職代行EXIT』を選んだ理由を詳しく教えてください。
EXITの場合は会社連絡が一切不要と言う事でしたので、会社のパワハラ気質で悩んでいた私としてはもう二度とこの企業と関わりたくないと思っていたので良いと思いました。また日中はなかなか連絡が取りづらいのですが、EXITの場合には休日でも対応してくれるとのことでしたので利用しやすいと思いました。
・実際あなたが『退職代行EXIT』に連絡をして退職までの流れを具体的に教えてください。
初めは電話で業者に問い合わせてその後のやり取りはLINEを利用しました。
LINEでは会社名や退職希望日などの打ち合わせを行い、実際にいつ退職代行を実施するかを決めました。
退職希望日が決定した後は利用料金を銀行振込で行い明細を送りました。
実際の退職代行実施日には会社からかなりの数の電話連絡が来ましたが、業者によると無視していいとの事でしたのでドキドキしながらも無視しました。
ほぼ即日で退職受諾が済んだようで、本当にこれで終わったのかなと拍子抜けしてしまうほどでした。対応が驚くほど速いのでびっくりしたのを覚えています。
・『退職代行EXIT』に依頼した結果、トラブルはありませんでしたか?
特に問題ありませんでした。
・『退職代行EXIT』について良かったところ、こうして欲しかったところはありますか?
対応が驚くほど速く直ぐにでも会社を退職したい場合にはかなり利用価値があるなと思いました。
冷静になってみると料金は5万円ほどですが少々高いかなと思ったので、料金面で安くしてもらえるともっと使いやすいと思います。
・最後に、退職代行に依頼しようか迷っている人に、体験したアドバイスをお願いします
退職代行サービスを利用するまでは本当に退職手続きが行われるのか不安に思う部分もありましたが、いざ利用してみるとアッサリと退職できてしまうので利用してしまえばそれほど難しい事はありません。実際のやり取りなどはLINEの方が業者としても慣れているようなのでLINEを使ってやり取りするのが便利かと思います。退職日や振込金をあらかじめ用意しておくとさらにスピーディに退職へと辿り着けると思います。
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
ちなみに、わるい口コミは?
ここまで、リアルな体験談をご紹介してきましたが、総じて「よかった」という趣旨の内容でした。
逆に悪い口コミはあるのでしょうか?
調べてみたところ、
- 少し料金が高い
- スタッフに対応が軽い感じの人がいる
- 辞めた後のフォローまで充実してもらいたい
こういった声がありました。
ただ、サービス自体はよかったが「今後に期待」のような意味で言っている人が多かったです。
『退職代行EXIT』は知名度&メディア実績抜群のサービス
『退職代行EXIT』について、もう少し詳しく見ていきましょう。
『退職代行EXIT』とは?
以下、かんたんに会社情報やサービス内容をまとめてのでご覧ください。
会社名 | EXIT株式会社 |
---|---|
設立日 | 2018年8月 |
連絡経路 | LINE、メール、電話 |
サービス料金 | 正社員・契約社員50,000円 パート・アルバイト30,000円 |
退職成功率 | 100% |
決済方法 | 銀行振込、クレジットカード |
割引 | あり。2回目から1万円割引 |
転職サポート | あり。「ワークポート」からの転職成功で全額キャッシュバック |
即日退職 | 可能 |
顧問弁護士 | あり |
LINE対応時間 | 平日土日8~18時 |
このような形に。
金額面でも、割引やキャッシュバックを用意してくれていますね。
知名度やサービスの質だけでなく、こういった細かい点にも配慮しているのは好印象です。
〇〇だから信頼できる決定的理由
『退職代行EXIT』が信頼できる理由として、メディアでの掲載実績や実績があります。
しかし、もっと根本的な理由として、「社長2人が顔出しして活動している」点が一番大きいと考えています。
じつは『退職代行EXIT』の代表取締役は2名体制。

引用元:https://www.shigotoba.net
EXIT株式会社共同代表 新野俊幸氏(左)、新野俊幸氏(右)
顔出しでのメディア取材はもちろん、ツイッターでも個人アカウントで発信されています。
ほかの退職代行サービスでは見られない光景です。
こうやって顔出しして積極的に取材を受けていることで、[世の中に知れ渡った社名なので下手なことはできない]という強制力がはたらきます。
上記のことから、『退職代行EXIT』の信頼感はかなり高いものになっていると言えるのではないでしょうか?
2人社長の熱い思い!!
どのような考え方のもと、2人は『退職代行EXIT』を運営しているのでしょうか?
新R25というWebニュースメディアから、2人の社長の熱い思いを引用したいと思います。
【新野俊幸氏】
退職で一番辛いのって、「周りに言いづらい」ってことですよね。それを我々が代行することで、その人の辛さを取り除ければと思っています。
このサービスは人の命を救えるものなんですよ。
【岡崎雄一郎氏】
我々からしたら、辞めたいのに辞められないということの方が危険だと思っています。それがうつ病や最悪の場合自殺に繋がってしまうかもしれません。「EXIT」のユーザーのなかには、仕事が辛くて、自殺未遂をされていた方もいたんですよ。
参照:新R25:https://r25.jp/article/594765609820034879
2人とも、使命感を持って退職代行サービスに取り組んでいるのが、強く伝わってきます!
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
『退職代行EXIT』のメリットは3つ【安心、早くて手軽、サポート】
この2人の社長、ステキです!
それぞれ、詳しく見ていきましょう
とにかく安心して利用できる

先ほど、メディア掲載実績の話をしました。
知名度の大きさや、顔出しで積極的に活動されている社長たち、という要素に、信頼や安心を感じるのではないでしょうか?
アンケートにお答えいただいた方の中にも、「検索して一番初めに出てきたから」「評判が良かったから」といった声がありました。
やはり、会社名が知れ渡っているというのは、大きな安心感がありますよね。
加えて、実は『退職代行EXIT』では自社メディアも運営しています。
芸能人のインタビュー記事や、利用者のインタビュー記事、退職や転職のノウハウ記事など発信活動が盛んにおこなわれていて、「世の中をもっと良くしたい」という使命感はやはり本気のものなのだ、と感じます。
※公式Twitteや社長の個人アカウントでも盛んに情報発信中。
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
スピード対応&LINE完結の手軽さ
- とにかくスピーディーに動いてもらえる早さや
- LINEだけでも退職が完結してしまうお手軽さ
こちらも大きなメリットになります。
退職したい人の中には、一刻も早く会社をやめたいと思っている人もおおいでしょう。
・利用者の不安や悩みを解消するために、スピードを意識している点、
・利用者がスムーズにサービスに申し込めて、スピーディーに連絡を取れるようにLINEを導入している点
顧客を大事にしているのが、よくわかります。
当日退職も可能ですので、「辞めたい」と思ったら、すぐに会社をやめられるのはとても魅力的ですね!
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
転職サポートで全額キャッシュバック
加えて、アフターフォローの面でも考え抜かれています。
当初『退職代行EXIT』は、退職代行だけを行っていました。
しかし、利用者が次のステップに進みやすいように、と転職サポートも用意してサービス内容をブラッシュアップ。
ワークポートという実績のたしかな転職エージェントと提携していて、利用料も無料です。
しかも、ワークポートからの転職成功で、退職代行のサービス料金50,000円を全額キャッシュバック!
退職してからスムーズに次の会社に転職でき、さらには全額キャッシュバックもしてくれる体制。
利用者にとっては大変ありがたいポイントです!
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
『退職代行EXIT』のデメリットは2つ【料金、非弁】

また、それぞれくわしく見ていきましょう!
利用料金が最安値ではない
退職代行サービスは、今やたくさんのサービスが乱立しています。
2019年8月現在は、3~5万円だいたいの相場だと言えるでしょう。
もっと安いサービスも中にはありますが、質も低くなってしまうのでオススメできません。
少なくとも、当サイトでは、そのようなサービスはご紹介していません。
しっかりした運営元で、評価実績も高いサービスの中では、『退職代行EXIT』は少々高めの料金設定です。
業界最安値クラスの「ニコイチ」で28,000円ですので、『退職代行EXIT』は正直安いとは言い切れません。
50,000円でも即日退職できることなどから、安いと感じる方もいると思いますが、予算の都合だったり、価格重視の方もいるとおもいます。
価格がどうしても気になる人は、以下のサービスを検討してみてください。
安さと信頼感が両立した、業界最安値+運営15年の老舗『ニコイチ』。
また、転職する可能性がありリピートしたい人は、2回目以降5,000円引きになる『ギブアップ』がいいでしょう。
⇒ https://www.giveupdaikou.com/
会社に金銭請求できない
『退職代行EXIT』だけに限ったことではないですが、通常の退職代行サービスでは、会社に対しての金銭的な請求ができません。
- 残業代の請求
- 退職金の請求
- 慰謝料の請求
- 未払い給料の請求
こういった請求が一切できず、退職代行サービスができるのは、あくまでも要望を「伝えるだけ」です。
なぜなら、上記のような「交渉ごと」になると、弁護士しかとりあつかえない、聖域てきな専門領域になるため。
弁護士以外の第三者(退職代行会社)が会社に対して金銭請求することは「非弁行為」とよばれ、弁護士法で明確に禁止されています。
そのため、『退職代行EXIT』も会社への金銭請求は行えません。
退職金、残業代、有給消化などを希望している、と会社側に伝えることはできますが、もし拒否された場合は、『退職代行EXIT』ではどうすることもできません。
この点に不満がある人は、弁護士が運営する退職代行サービス『弁護士法人みやび』をご検討ください。
↓↓退職代行『弁護士法人みやび』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://tsk.taishoku-service.com
『退職代行EXIT』を利用する際の3ステップ【退職、入金、EXIT】

相談する
まず、あなたの現在の状況や、退職にあたっての要望など、相談を行います。
- 即日対応が希望
- 会社と一切連絡をとりたくない
- 離職票もおくってもらいたい
など、まずは何でも相談してみてください。
※ちなみに、LINEだと対応時間も早くお手軽にコンタクトをとれるためオススメです。
入金する
サービス内容に納得出来たら、決済しましょう。
銀行振込とクレジットカードに対応しています。
料金は、
正社員・契約社員 50,000円
パート・アルバイト 30,000円
になります。
※利用明細などを送ると、対応がよりスムーズでスピーディーになるのでできれば用意するのがいいでしょう。
EXIT(退職代行)
ここまでくれば、あとはEXITにすべてお任せしましょう!
EXITがあなたの代わりに、退職に必要な連絡を代行してくれます。
また、退職が完了するまで、進捗状況などをLINE・電話・メールにて回数無制限で対応してくれます。
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
『退職代行EXIT』の気になるQ&A

ここまでで、『退職代行EXIT』のおおまかな内容は網羅できたのではないでしょうか?
ただ、まだ不安な人や疑問が残る人に向けて、疑問解消できるようにQ&A方式で解説していきます。
新卒ちゃんが疑問点を質問し、ナビ子さんがそれに答えてくれるようです!
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com
まとめ
『退職代行EXIT』の調査結果は以上になりました。
さいごに、本記事の内容をかんたにまとめてみましたので、おさらいしたい人はサラッと目を通して見てください。
■『退職代行EXIT』のアンケート調査結果では利用者のかたはおおむね満足していた
- 少し料金が高い
- スタッフに対応が軽い感じの人がいる
- 辞めた後のフォローまで充実してもらいたい
※サービス自体はよかったが「今後に期待」の意味あいが強い。
『退職代行EXIT』の会社情報+サービス内容 | |
会社名 | EXIT株式会社 |
設立日 | 2018年8月 |
連絡経路 | LINE、メール、電話 |
サービス料金 | 正社員・契約社員 50,000円 パート・アルバイト 30,000円 |
退職成功率 | 100% |
決済方法 | 銀行振込、クレジットカード |
割引 | あり。2回目から1万円割引 |
転職サポート | あり。「ワークポート」からの転職成功で全額キャッシュバック |
即日退職 | 可能 |
顧問弁護士 | あり |
LINE対応時間 | 平日・土日8~18時 |
■「社長2人が顔出しして活動している」から
■『退職代行EXIT』の社長二人は、使命感と情熱をもってサービスに取りくんでいる
■『退職代行EXIT』の3つのメリット■
- とにかく安心して利用できる
- スピード対応&LINE完結の手軽さ
- 転職サポートで全額キャッシュバックも
■『退職代行EXIT』の2つのデメリット■
- 利用料金が最安値ではない
- 会社に金銭請求できない
■『退職代行EXIT』を利用する際の3ステップ■
相談する
↓
入金する
↓
EXIT(退職代行)
知名度抜群の『退職代行EXIT』。
即日退職や対応の親切さにも定評があります。
もし、あなたが退職代行サービス選びで迷っているなら、日本一有名な退職代行サービスを利用してみませんか?
信頼感と安心感、そして2人社長の情熱が、あなたを待っていますよ!
「非常口」を使って会社からEXITしましょう!
↓↓『退職代行EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒https://www.taishokudaikou.com