退職代行サービス攻略

退職代行での失敗やトラブル事例3選!【失敗をふせぐ心得とは?】

あなたの代わりに、「退職」を「代行」してくれる退職代行サービス

現在の日本の労働環境のなかで、「かんたんには辞めさせてくれない」企業はおおく存在しています。

そのため、近年では退職代行サービスの需要が高まっています。

しかし、利用を検討している人の中には、

「退職代行サービスを使ってみたいけど、失敗したりトラブルになったら怖い」

こういった不安を持っている人もおおいのではないでしょうか?

 

そこで本記事では、「退職代行サービス利用時の失敗やトラブル」に的をしぼって解説していきたいと思います。

結論から先にネタバレすると、退職代行サービスでの失敗やトラブルは、じつはごくごくまれなケース。

したがって、

「退職代行は業者選びを間違わなければ、失敗やトラブルはほぼほぼ皆無」

というのが今回の主張になります。

 

記事の内容ですが、

  • 退職代行での失敗やトラブル事例3選
  • 退職代行で失敗をふせぐ3つの心得
  • 退職代行の懸念点をQ&A方式で解説
  • 安心できるオススメ退職代行サービス3社

などにもふれていきます。

 

退職代行を利用した際の失敗やトラブル事例を見てみたい」という人はもちろん、

失敗しないためにはどうしたらいいのだろうか?

安心できる退職代行サービスはどこなのか?

と考えている人も、ぜひこの先も読み進めてみてください!

\ 退職でお困りの方はコチラ! /

退職代行 比較 おすすめ ランキング

↑↑ 当サイトの退職代行サービス徹底比較記事になります。 ↑↑

安心できる大手かつ即日退職できる業者を厳選しました。

退職代行での失敗やトラブル事例3選!

退職代行サービスを使った失敗やトラブルって、多いのですか?
そんなことはありません。

ごくごくまれに、少し困ったトラブルが発生するようです。

しかし、基本的には知名度のある退職代行サービスでは退職成功率は100%ですので、ご安心ください。

以下、数少ないトラブル事例をご紹介します。参考程度にご覧ください。

失敗談①EXIT:カーチェイス事件

これは退職代行サービス『EXIT』で実際にあったトラブル事例です。

※以下、EXITの社長へのインタビュー記事からの抜粋。

建設会社で働いている20代の男性の案件だったんですけど、辞めるところまでは順調に進んだんですよ。

ただ、彼が会社から借りていた車を返せていなかったんです。

本人は「親方が怖いから絶対に会いたくない」と言っていたんですが、我々が代わりに返しにいくわけにはいきません。

なので、「バレないように会社の駐車場に置いてきてください」ってお伝えしました。

…そしたら、駐車場に親方が待ち伏せしていたそうです。

本人もびっくりしてそのままUターンして逃げたんですが、親方も別の車に乗りこんで追いかけてきたんですよ。

そこから20~30分くらい追いかけまわされたと。

結局彼は、近くのスーパーの駐車場に車を止めて、キーを刺したままにして逃げたんですが、駐車場から出るところで親方に追いつかれて捕まってしまいました。

無事でした。実は、親方は全然怒ってなくて「いや、逃げなくていいじゃん! ちゃんと言ってくれればいいのに」みたいな感じだったんですよ。

本人が勘違いして勝手に逃げちゃっただけなんです。

出典:https://r25.jp/article/594765609820034879

まさかのカーチェイス事件……。

しかし、実際は利用者のかたの勘違いだったようです。

失敗談と言えるのかどうかは微妙ですが、利用者と勤務先の会社のすれ違いがあったケースと言えるでしょう。

※このケースでは退職は成功しています。念のため!

※そもそも、退職代行『EXIT』では2019年8月現在も退職成功率100%を達成中です。

 

怪我しているのに出社要請」する会社はあきらかなブラック企業です。

すこし余談かもしれませんが、会社側からの「おまえがいないと業務に支障が出る」「人手が足りない」などという文句は、あくまで会社側の都合です。

労働者にとってはなんの関係もありません。

民法上では、「辞意を通告した2週間後」にはかならず辞めることができる、という決まりが明言されています。

したがって、会社側の「退職させない」という行為は、法律違反になります。

原則として覚えておいて損はないでしょう。

退職代行で失敗をふせぐ3つの心得【料金、実績、知名度】

恐ろしいはなしばかりだったけど、退職自体はちゃんとできるみたい!
いろいろな会社がありますので、中には理解に苦しむ行動をとるところもあるようですね。
退職代行サービスを選ぶ上で、なるべく失敗やトラブルが起こらないために気をつける点とかってありますか?
3つの心得があります。

ここまで、失敗談として紹介してはきましたが、実質的には3つのケースすべてで退職は成功しています。

一番最悪なのは、「退職できなかった」といったほんとうの失敗ですよね。

これについては、ネット上ではたまに上がってくる話です。

こちら、原因は明白。

「料金」「実績」「知名度」の面で、きちんとしていない退職代行サービスを利用した為です。

↓このような退職代行サービスを利用するのはさけましょう。

  • 極端に安い
  • 実績が乏しい
  • 知名度のあまりない業者
退職代行サービスを探す基準
  1. 料金
  2. 実績
  3. 知名度

くわしく解説していきますね!

料金面

退職代行サービスの料金相場は、一律で3~5万円になります。

この価格帯より安すぎる場合は、利用を控えたほうがいいでしょう。

対応が不十分であったり、追加料金を請求してきたり、それこそ詐欺まがいな業者の可能性が高くなるからです。

逆に5万円よりも高すぎる場合は、ほとんどが弁護士による対応になると思いますので、いったん冷静になりましょう。

おおくの人にとっては、とくだん弁護士が必要にはなりません。

2019年8月現在は「3万円前後」で良質なサービスが受けられる。

このことだけ抑えておけば大丈夫です。

実績面

たいていの退職代行サービスは、「退職成功率100%」を宣伝しています。

万が一、「退職成功率100%」の記載がない業者は、選ばないで下さい。

  • 利用者が退職よりも休職を選択した
  • 会社側から賃金値上げを打診されてため残った

こういった特別な事情がない限り、かならず「退職成功率100%」になるはず。

なぜなら、日本の法律上は、「労働者はいかなる理由であっても会社を退職することができる」と定められているからです。

第三者の退職代行サービスをはさんで、退職が失敗するということは、当然その業者に問題があるといえるでしょう。

具体的には、きちんとしていない業者になります。

  • 実績が少なすぎたり
  • ノウハウが少なかったり
  • サポートがしっかりしていない

そのため、その退職代行サービスの「実績数」にも注目してみてください。

たとえば、業界最大手の退職代行『SARABA』では、実績数が3000件を超えています

そのうえで、退職成功率ほぼ100%の数字を維持できているということに。

※「退職成功率ほぼ100%」というのは、「利用者が退職よりも休職を選択した」というケースがあったため。

一方で、

・実績が3件ですべて成功でも退職成功率100%

となります。

上記のことから、退職代行サービスを選ぶ際は「退職成功率」はさることながら「実績数」にも着目してみてください。

知名度

メディアに取り上げられたり、おおくのWebサイトでも紹介されていた方が、安心感があります。

これはもちろん、利用する側のこころもち、というのもあります。

くわえて、「メディア露出がおおい」というのは、その会社が「下手なことはできない」という強制力にも。

このことから、

  • 有名である
  • 名前を聞いたことがある
  • Webサイトでも取り上げられている

上記の要素は外せません。

まだまだ認知されていない退職代行サービスだからこそ、おおくの退職代行サービスが乱立しはじめている状況だからこそ、「知名度」も重要な視点であると言えるのではないでしょうか?

【不安解消】退職代行で知っておきたい懸念点【Q&A形式】

ここまで、退職代行サービスについて説明してきました。

しかし、すべてを説明しきれているわけではありません。

退職代行に対して、以下のような不安があるのではないでしょうか?

「ほんとうに辞められるのだろうか?」
「会社から訴えられたらどうしよう……」
「即日で退職は違反ではないのだろうか?」
「自分や親に連絡が来たらイヤだな……」
「有給消化や退職金はもらえるのだろうか?」
「書類はきちんと送られてくるのだろうか?」

こちら、ひとつひとつ、ナビ子さんに答えてもらいましょう。

退職に失敗することはありますか?

まずありません。実績のある退職代行サービスを選べば100%退職できますよ。

ただし、安すぎるサービスや実績の少ないサービスではその限りではありません。

評判のよい退職代行サービスを選ぶのをオススメします。

※先に、安心安全なオススメ退職代行サービス3社を知りたい人は、下記をクリックすると該当部分に飛ぶことができます。

↓ ↓ ↓

損害賠償や懲戒解雇されることは?

損害賠償については、裁判費用などの面も考えると、会社側にはデメリットしかありません。会社側が言ってくるとしても、これは脅し文句です。

また、複数の退職代行サービス会社を調査してきましたが、実際に訴えられたケースは一度もないようです。

懲戒解雇については、多くの退職代行サービスを調べてきましたが、聞いたことがありません。

「解雇」というのは、会社都合の退職になります。

「横領」や「犯罪」などのよほどのことがない限り、懲戒解雇はないと考えてよいでしょう。

即日退職は法律違反にならないのですか?

民法上の決まりでは、「退職の意思を告げてから2週間後に退職出来る」という旨の文言があります。にもかかわらず「即日退職」を掲げている業者はおおいです。

じつはこれにはカラクリがあって、「退職日を2週間後に設定して、それまでの期間は有給消化したり欠勤扱いにする」というもの。こうすることで、実質的な「即日退職」が実現できます。

ただ、おおくの企業では、「2週間を待たずして退職させてくれる」ようです。

これは保険料などの問題から、辞めることが決まっている社員を無為に在籍させるのはデメリットしかないからですね。

会社からの連絡がいくことはありますか?

基本的には、「本人や両親」に連絡しないように要請してくれますので、連絡はありません。

ただし、強制力がないため勝手に「本人や両親」に電話してしまうケースがあります。自分に来た連絡に関しては、いっさい無視して大丈夫です。

下手に連絡をとってしまうと話がこじれてしまったり、無理やり引き止められたりされるかもしませんので、電話やメール、LINEなどは返さないようにしましょう。

有給休暇は消化できますか?

これは退職代行サービス、会社側によるため、一概に「かならず消化できる」と言えません。

弁護士以外が、会社に金銭請求したりすることを「非弁行為」とよび、法律で禁止されているからです。

退職代行サービスは、あくまでも「伝えるだけ」しかできません。

しかし、独自の労働組合を持っているため「交渉可能」な退職代行『SARABA』や、法律事務所として弁護士が営業している退職代行『弁護士法人みやび』の2社であれば有給休暇を消化できますので、ぜひご検討ください。

退職代行 SARABA

↓↓『退職代行SARABA』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taisyokudaikou.com

SARABAの口コミをまとめました!

>>退職代行『SARABA』のリアルな口コミを暴露【コスパ最高峰!】

弁護士法人みやび

先ほど触れましたが、弁護士による金銭請求が必要な人は、『弁護士法人みやび』一択ですね。

↓↓『弁護士法人みやび』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://tsk.taishoku-service.com

弁護士法人みやびの口コミ情報!

>>弁護士法人みやびの退職代行とは?評判は?【結論:最強の退職代行】

退職金は支給されますか?

こちらも有給消化と同様、原則弁護士や労働組合でなければ、「交渉」できません。

したがって、確実に退職金を得るためには、退職代行『SARABA』か、法律事務所として弁護士が営業している退職代行『弁護士法人みやび』の2社を利用しましょう。

退職関連書類が送られないことはありますか?

こちら、まれにおこってしまうようです。退職関連書類は、会社側としてはかならず送らなければならないものです。

そのため、かなり悪質な会社と言えますよね。その際は、ハローワークに相談してください。離職票については、ハローワークでも発行することができます。

【厳選!】安心できる退職代行サービス3社

本当に安心できる、オススメの退職代行サービスってどこですか?
今回、3社を厳選しました。ぜひ参考にしてみてください。

退職代行『弁護士法人みやび』:弁護士運営による法律事務所! 安全安心、早くて安い!

通常の退職代行サービスと違い、弁護士が運営する『弁護士法人みやび』では、会社に対しての以下のような交渉ができます。

  • 残業代の請求
  • 退職金の請求
  • 慰謝料の請求
  • 未払い給料の請求

価格も、弁護士に頼む料金としては破格の54,000円

さらに着手金も一切なし。

基本は成果報酬になりますので安心して利用することができますね。

以下、特徴などもかんたんにまとめましたので、参考にしてみてください。

弁護士法人みやびの特徴的なメリット
  • 有給請求が無料
  • 即日退職も可能
  • LINEの返信速度も速い
  • 弁護士という絶対安心感
  • 無料相談が何度でもできる
  • 残業代、退職金、未払い給与の請求も着手金なし 

 

弁護士法人みやびの口コミ要点
  1. 料金が高い
  2. もめる心配がないので安心
  3. 会社への金銭請求が着手金なし

弁護士法人みやびがオススメできる人
  • 未払い請求をしてもらいたい
  • 弁護士の代行という安心感がほしい
  • 有給消化をかならず交渉してもらいたい
  • ブラック企業なため、退職後のトラブルがこわい
  • 勤続年数が長いので退職金や残業代の金銭請求をしてもらいたい

>>退職代行『弁護士法人みやび』のリアルな口コミを暴露【コスパ最高峰!】

↓↓『退職代行 弁護士法人みやび』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://tsk.taishoku-service.com

退職代行『SARABA』:価格、早さ、実績、全てにおいてハイクオリティ! 労働組合設立により、金銭請求も可能に!

イチオシの退職代行サービスです。

  • 実績
  • 価格面
  • サービス内容
  • 対応スピード

どれをとっても文句なし!

全てにおいて≪ハイクオリティ≫と言えます。

退職代行『SARABA』の特徴的なメリット
  • サービス料金が業界最安値水準
  • 即日退職も当たり前のように対応
  • 有給消化の成功率98%という驚異の数字
  • 無料転職サポートや行政書士監修の退職届もあり
  • 365日24時間、深夜でも即レス対応
  • 自前の労働組合を設立しているので金銭請求などの「交渉ゴト」も可能になった。

 

>>退職代行『SARABA』のリアルな口コミを暴露【コスパ最高峰!】

↓↓『退職代行SARABA』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taisyokudaikou.com

退職代行『EXIT』:日本一有名な退職代行サービス!2人社長は実名顔出しで信頼性高い!

こちらも知名度抜群で、TVメディアにも取り上げられている退職代行サービス

日本一有名な退職代行サービスといっても過言ではないでしょう。

社長二人は顔出ししており、自社オウンドメディア運営やTwitterの個人アカウント発信など、盛んに行っています。

きわめて信頼性が高い業者といえます。

以下も、参考にしてみてください。

『退職代行EXIT』が信頼できる決定的な理由
  • 社長2人が顔出しして活動している
  • 社長2人は、使命感と情熱をもってサービスに取りくんでいる

『退職代行EXIT』の3つのメリット
  1. とにかく安心して利用できる
  2. スピード対応&LINE完結の手軽さ
  3. 転職サポートで全額キャッシュバックも

>>【退職代行】EXITのリアルすぎる評判とは?実際の体験談も

↓↓『退職代行 EXIT』の公式サイト↓↓
公式サイト⇒ https://taisyokudaikou.com

まとめ:退職代行選びを間違わなければ、失敗やトラブルはほぼ皆無!

そろそろ、まとめに入ります。

冒頭でも述べましたが、

  • 退職代行サービスでの失敗やトラブルは、ごくごくまれなケース。
  • 「料金」「実績」「知名度」のしっかりした退職代行サービスでは退職成功率100%

このような事実があります。

したがって、

「退職代行は業者選びを間違わなければ、失敗やトラブルはほぼほぼ皆無」という結論に!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

本記事がすこしでも参考になりましたら幸いです。

今回は以上です。

 

\ 退職でお困りの方はコチラ! /

退職代行 比較 おすすめ ランキング

↑↑ 当サイトの退職代行サービス徹底比較記事になります。 ↑↑

安心できる大手かつ即日退職できる業者を厳選しました。